忍者ブログ

[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

BIOSでSSDを認識しない→USB接続で放置したら認識されました

CrucialのSSD、m4の128GBが突然認識されなくなりました。

先に結果をお伝えしますと、USB接続にして他のPCに繋げっぱなしにすることで認識されるようになりました。

以下に、どのような症状が出て、どのように直ったかを書いていこうと思います。

SSD(m4)を接続していたPCの構成

まず、m4を接続していたPCの構成について説明します。
スペックは以下の通りです。

【CPU】Core i7-4770
【CPUクーラー】DEEPCOOL GAMMAXX 200T
【メモリ】Team TED38192M1333C9DC(DDR3-1333 4GB x2 を2セット)
【マザーボード】ASRock B85M-Pro4
【SSD】Crucial m4 128GB(CrystalDiskInfoの表記→M4-CT128M4SSD2 128.0GB)
【光学ドライブ】LG GH24NSD1
【PCケース】AOpen G325
【電源ユニット】Thermaltake Smart 500W -STANDARD- PS-SPD-0500NPCWJP-W
【OS】Windows 10 Home 64bit

症状:BIOSでもSSDが認識されない

PCを使わないときは基本的にスリープ状態にしているのですが、復帰させようとしたらPCを起動したときのようにマザーボードメーカーのロゴが表示され、その後「なんちゃら Boot なんちゃら Press Any Key」というメッセージが表示されました。ブートデバイスが無いというような内容だったと思います。

BIOSでBootの項目を見てみましたが、SSDのm4の型番はありませんでした。
あったのはDVDドライブのみ。

再起動したり、電源ユニットの主電源を切りしばらく待って起動、ということをやってみましたが認識されませんでした。
(ハードディスクの場合ですが、故障と思われるときに何度も再起動しちゃダメという記事をどこかで読んだことがあります。……やっちゃダメとわかっていても、直るかもしれないと思ってやってしまいます……ぐぬぬ)

SSDがぶっ壊れたと思いましたが、再起動したときに1~2秒ほどHDDのアクセスランプが点灯して消灯しました。
完全に壊れたと言い切れない気がして、色々やってみることにしました。

2ヶ月前と同じ症状だったのでそのときの解決方法を試すも失敗……

実は、こうなったのは今回が初めてではありません。
2ヶ月ほど前にも同じことがありました。

そのときは、ケーブルを変えてみたり繋げるポートを変えてみたりしました。
それでも直らず、最終的にSSDをUSB接続にして別のPCに何度か繋いでみたら認識されるようになりました。元々接続していたPCで色々やってみて、ダメだったら別のPCに繋いでやってみる、という流れです。

今回もそのように試してみました。

1. SATAケーブルを他のものに変えてみる→失敗
2. SSDに接続していた電源ケーブルのコネクターを変えてみる→失敗
3. マザーボードに接続しているポートを変えてみる→失敗
4. 光学ドライブを外し、上記1~3をやってみる→失敗
5. SSDを外し、外付けケースに入れて別のPC(私はノートPCがあるのでそちらにしました)に接続してみる→失敗
6. 接続するUSBポートを変えてみる→失敗
7. USBポートに再接続→失敗

……ということで、前回試した方法では直りませんでした。
かなり負担がかかるであろう上記「7」の工程を何度か繰り返しましたが全然認識されませんでした。
接続されたときに鳴るWindows 10のピンポロポン♪という効果音もなく、デバイスマネージャーも全く反応しませんでした。

【SSDをUSB接続にするために使った物】玄人志向 GW2.5CR-U3(2.5インチ用の外付けHDDケースです)
製品ページ:https://www.kuroutoshikou.com/product/case/25hdd/gw2_5cr-u3/

【接続先のPC】DELL Inspiron 11 3000 2-in-1 3169(m3モデル。ノートPCについては過去記事参照→こちら

繋げたままにすると突然認識する、らしいということを知る→やってみる→認識された!

前回の方法で直らなかったので半ば諦めムードでした。
私が試した手順で直らなかったこと、過去にUSBメモリが突然壊れたことがあり、このSSDはもうダメだろうと思っていました。m4を使って今年で6年くらいになりますし、寿命もあるのかなと。

ただ、捨てるの簡単にできますので。
やれるだけやってからにしようと思い、同様の症状が出た人はいないのか、こうなってしまったら本当に解決方法はないのか、ググってみました。

いくつかそれっぽい情報を見つけ、まだ試していなかったことがこちらです。
[その2]

USB-ケースに入れて 他のパソコンに繋ぎっぱなしにして置くと 20~30分で ポコっていう音、、、認識される。これも 実際あった 話。
『SSD BIOS 認識しなくなった場合の 復活法』縁側-SSD の不具合対策の掲示板
https://engawa.kakaku.com/userbbs/754/ThreadID=754-386/
私が試したUSB接続にする方法の別パターンに当たるでしょうか。
これならば、ダメだったとしても諦めがつくと思ったのでやってみました。

ノートPCのUSB2.0、3.0どちらのポートに繋げたのかは忘れてしまいましたが(確か2.0だった気がします)、とりあえず繋げて放置しました。

変化があったらわかりやすいと思い、エクスプローラーとデバイスマネージャーを起動して放置しました。

3~5分後でしょうか、ピンポロポン♪という音が鳴りました。
ノートPCにはUSB接続のm4以外は何も繋げていませんでしたので、驚いて画面を確認しました。しかし、この時点ではエクスプローラーもデバイスマネージャーも変化がありませんでした。

参考にしたページには「20~30分で」という記述がありましたので、このまま外さずに様子を見ることにしました。

その後、「ピンポロポン♪→エクスプローラー、デバイスマネージャー変化なし」ということが何回か続き、4回か5回くらいでしょうか、ついにデバイスマネージャーに変化がありエクスプローラーに外付けにしたm4が表示されました!

認識されたm4は、以前と同じような体感速度で、特に遅いというようなことはありませんでした。BIOSで見えなかった頃がウソのよう。

なんとかデータを救出することができ、一安心しました……ε-(´∀`)

余談ですが、「ピンポロポン♪→変化なし」のとき、接続された効果音だけ鳴りました。
接続が解除されるときの効果音「ポロロン…♪」は一度も鳴りませんでした。
接続しても変化がなくて、解除される音もなく、また接続されたときの効果音が鳴る……。
どういうことなんでしょうね……。

おわりに

以上のように試してみて、なんとか今回も直りました。
なぜUSBで繋げたまま直ったのか、そこはよくわかりません。

何にせよ、定期的なバックアップをしておけばこのように焦ることはなかったわけです……。

今まで、バックアップは大切だと思っていたものの行動してきませんでした。
容量が足りなくなり大容量のHDDを買ってデータの保存領域を拡張することばかりでした。その都度、これだけ溜め込んだデータが消えたらどうしようという不安にかられましたが、同じ容量をもう一台用意する金銭的な余裕が……などと結局放置してきました。

実際に痛い目にあわないと動きませんね。
今回はしっかりとしたバックアップ環境を作らなければなりません。

どのようなバックアップ環境がいいのか、考えてみます。
PR