忍者ブログ

[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

持病持ち(ハイリスク者)はコロナに罹ったらどうすればよいか

2023年1月、新年早々人生初、新型コロナに感染…。
症状は主に発熱で、最高で38.9度まで上がりました。

コロナに関する情報は色々見てはいたものの、いざ自分が罹って症状が出るとうまく立ち回ることができず。
正直、どの順で動けばいいか分からなかった…。

県のページを見たり、相談センターに電話するなどしたものの、結果的に無駄足が多くかなり回り道をしてしまいました…。
私の対応としては0点。

一応、自宅療養だけで治ったので結果オーライ…といきたいところですが、ハイリスク者なので。
次にこんなミスをするわけにはいきません。

ということで、今回の失敗も含めて備忘録的なものを残しておきます。

私のスペック

  • 居住地:新潟
  • 30代
  • ステロイドや免疫抑制剤を使用中(=ハイリスク者に該当)

症状が出てからやったこと(失敗含む)

自分がどう動いたのか。

0日目(症状が出た日) 木曜日

38度くらいの発熱。
抗原検査キットを使用し、結果は陽性。

(人から聞いた情報によると)陽性者登録を "する必要がある" とのこと。
登録時間外ということもあり翌朝登録することに。

1日目 金曜日

陽性者登録ページにて登録しようとするも、ハイリスク者は登録不可ということを初めて知る。

県の受診・相談センターに電話して登録できないことを伝えると、「大規模検査センターでPCR検査を受けるか、かかりつけ医に相談するかして陽性を確定する必要がある」とのこと。
ちなみに、私がハイリスク者というのは伝えました。

かかりつけ医と大規模センターどちらにするか。
電話した時点で発熱があって身体はしんどい、かかりつけ医は遠い。
比較的近い大規模検査センターで検査することに。

大規模センターでPCR検査。
幸い、検査センターに行く前後は平熱近くまで下がっていました。
結果は翌日以降。

夜になって再び38.5度近くまで上昇。

2日目 土曜日

朝、メールにてPCR検査の結果が陽性であることが判明。
メールに記載のリンクから陽性者登録しようとするも、できず。
URL見たら、前日に登録しようとしても登録できなかったページと同じという…。

再度、受診・相談センターに電話。
登録できないことを伝える。

前日検査した大規模センターに電話するように。

陽性者登録ページにある問い合わせ窓口に電話するように。

陽性者登録ページ内の問い合わせ窓口に電話。
以下のような説明があり、これまでの流れが無駄だったことを初めて知る。
  • 陽性者登録は強制ではない
  • 陽性者登録することで支援が受けられる。(パルスオキシメーター配布、食料配布、宿泊先や入院先を探してくれる)
  • ハイリスク者はまずかかりつけ医を受診し、医師が保健所に届け出を出して陽性者登録される
私の場合、かかりつけ医(普段診てもらっているところ)は大型の病院で、土日祝日はやっていません。
生憎、次の月曜日は祝日のため、受診するとしたら火曜日以降。

しかし、主治医は火曜日は出ていないので実質水曜日から。
そうなると、もう自宅療養解除が近いという…。

この日は、大体微熱程度。
上がっても38度。
頭痛が酷かった。

3~7日目 日曜日~自宅療養終了まで

3日目(日)は熱が上がっても37.6度まで。
4日目(月)は37.3度まで。普段は37度くらいで生活していたので、ほぼ下がったと言って良いと思う。
5日目(火)は36.8度まで。もう下がったと思う。

ということで、熱も下がったっぽいので病院を受診するのはやめました。
自分で運転して行かなければならないので、ぶり返しても困るので…。
このまま安静にするのが良さそうだったので自宅療養を継続、その後解除。

かかりつけ医に聞いてみるも…

自宅療養が解除となってしばらくして、私のかかりつけ医(病院)の受診日となったので聞いてみました。
  • 私のかかりつけ医(病院)では発熱外来をやっていないし、そういうので患者が来られても診察できない。
  • もしも罹った(罹ったと思った)ら、町の発熱外来を受診。
土曜日に県の問い合わせ窓口から教えられた「かかりつけ医を受診」ってのも、厳密には間違いってことですよね……。
かかりつけ医が発熱外来をやっていなければ意味がないので。

結局は発熱外来をやっている所を探して受診しなければなりません。

あらかじめ近くの発熱外来を把握しておこう

発熱外来自体、どこでもやっているわけではありません。
なので、どこが発熱外来をやっているのか普段から調べて把握しておく必要があります。

ちなみに、新潟県の例では、発熱外来をやっている医療機関のリストがありました。
"「診療・検査医療機関」の公表について"( リンク )→「公表することに承諾をいただいた医療機関の一覧」というPDFファイル

普段そこを受診していない人でも診てもらえるのかどうかについても書かれていました。


……まあ、難易度高すぎっス…。
ちゃんと分かってる人どれくらいいるんだろう……。

新潟市のページが分かりづらすぎる…

最後に愚痴。

前から思ってましたが、新潟の行政のページはほんっっっっとうに分かりづらい。
ガッチガチのお役所仕事って感じ。

特に新潟市。
読み手のことを考えてるのかなーって。
語っくるしい長文とリンクばかりだし…。
どこに何があるのかパッと見わからんし…。
図や表もパワポの会議資料をただアップしただけみたいな。

今回のコロナに関してもあまりに分かりづらく、他県のページを参考にすることもあったくらい。

実際のところ、昔からこんな感じ。
この先も改善されることは無さそうです。


ハァ…。
なんか疲れた…。

熱出てるのにPCR検査のために30分近く自分で運転していくとか地獄だったよ…(結局無駄だったけど)。
事故らなくてよかった…。
PR