忍者ブログ

[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

ぼちぼち

またブログを書こうかなと思います。
「また」とは言うものの、去年はそこまで頻繁に更新していたわけではないのですが。
(むしろ次の更新まで期間が空いていました)

現在、日々の介護が大変でヘトヘトだったり寝不足だったりしてストレスも半端ではないのですが、息抜きにでもなればなあと思っています。
PR

Inspiron 11 3000 2-in-1(3169)に貼ったミヤビックスの非光沢フィルムがイイ感じです

Inspiron 11 3000 2-in-1にミヤビックスの高光沢フィルム「OverLay Brilliant」を貼っていたのですが、自室で使うことが多くなり照明の映り込みや反射が気になってきました。

そこで、反射防止タイプである「OverLay Plus」を貼ってみました。
反射する光が柔らかくなり、長時間使用してもそこまで気にならなくなりました。

●貼付け後の変化

まず、貼付け前の高光沢フィルムを貼った状態です。
※ミヤビックスのフィルムは画面ギリギリのサイズで作られているので貼っていないように見えますが、しっかり貼られています。
反射防止フィルム貼付け後がこちらです。
今度は分かりやすいと思います。
どうでしょう。
かなり反射が抑えられたのではないかと思います。
反射防止フィルムによくある滲んだりチラつくような様子はほとんど見られません。

●貼り付け時のポイント

写真のように、このノートパソコンは画面を回転させて「タブレットモード」にすることができます。貼り付けはこの状態で行いました。

こうすることにより、画面下部(キーボードに近い方)でキーボードに指がつっかえてゴミが取れない、なんてこともありません。微調整を簡単に行うことができ、ちょっと剥がしてゴミ取り、というのもラクラクです。

ただ、スマホへの貼り付けとは違い、気泡を取り出そうと力を加えると画面がたわんでなかなか押し出せませんでした

この画面はスマホのように硬くありません。貼り付けてから押し出すのではなく、気泡が入っていないか確認しながら順々にゆっくり貼り付ける方が良いと思います。

初めに一気に貼り付けたのですが、上記のように気泡が押し出せなかったので気泡のところまで剥がして、そこからゆっくりゆっくり貼り付ける……というように作業しました。

●フィルム自体のサイズも質もかなり良い

これまでミヤビックスの保護フィルムを何回か購入してきましたが、どれも画面ギリギリのサイズに作られています。フィルムが貼られている感じがほぼありません。位置を合わせるのが一番難しいですが、しっかり合わせることで綺麗な仕上がりになります。

反射も低減され、このようなフィルムに見られるギラついた感じはほとんどありません。
これならば長時間使えそうです。

Mini DisplayPort出力がヘンだったので変換アダプターを買い替えたら直りました

MacBook Pro Late2011(MD322J/A)のThunderbolt(Mini DisplayPort)出力がこのようにノイズだらけの映像になりました……。

このような表示のほかに
・変換アダプター+ディスプレイは認識するものの、外部ディスプレイ側は全く変化なし(一方、Mac側のディスプレイは解像度がかなり低くなる)
・黒色を表示した際、パッと見れば問題なさそうだが、よくみると細かい砂嵐のようなものが見られる。
という症状もありました。

●どこが怪しいのか探ってみる

外部ディスプレイ、HDMIケーブル

ディスプレイはフィリップスの234E5QHSB/11です(製品ページ)。

使っているHDMIケーブルはそのままで別のパソコンに接続したところ、しっかり認識しましたのでこちらは問題なさそうです。

MacBookPro

使っているのはAppleのリコール対象のモデルなのですが、すでに修理済みです。
MacBook Pro ビデオの問題に対するリペアエクステンションプログラムhttps://www.apple.com/jp/support/macbookpro-videoissues/
外部出力以外は正常に稼働しているのでこれが原因というのは考えにくいものの(考えたくないですが)、故障している可能性はあります。

変換アダプター

MacBook Proから直接HDMIで出力できないため、Thunderbolt(Mini DisplayPort)からHDMIに変換するアダプターが必要になります。
変換アダプターにはプラネックスのPL-MDPHD02(製品ページ)を使っており、使用期間は3年くらいです。
こちらが故障している可能性もあります。

●変換アダプターとMacBook Proが怪しい

というわけで、問題がありそうなのは変換アダプターとMacBook Proと考えました。

MacBook Proが故障していて修理が必要だとすると、おそらくメインボードの交換となり、保証期間もとっくに過ぎていますので有償となるでしょう。
ちなみに、以前修理したときは5万弱かかりました

●試しに変換アダプターを新調してみた→解決!

修理費5万円は結構な出費です。
変換アダプターが壊れていた場合、2,000円程度で済みます。
変換アダプターを新調しそれまで使っていた物が問題ないことがわかれば、新しい方は予備にとっておくこともできます。

まずは変換アダプターを買い換えることにしました。

買ったのはエレコムのAD-MDPHDMIWH(製品ページ)です。
プラネックスのアダプターと比べてみます。下がエレコムのアダプターです。
ケーブルが少し長くなり、コンパクトになりました。
では、これにHDMIケーブルを繋げ、MacBook Proに繋げてみます。

ドキドキ……

どうだ……? 映るか……?

Macが壊れてるのか……?


\パッ/


外部ディスプレイに映りました!


まだ喜んではいけません。
今回だけうまく映ったのかもしれません。
もう一度接続し直してみます。

\パッ/

OK……

ノイズだらけの映像は出ません!
黒を表示してみて、砂嵐のようなものも見らせません!


どうやら、3年くらい使ってきた変換アダプターが故障していたようです。
新調した変換アダプターで使っていきます。


Macの修理にならなくて良かった……ε-(´∀`*)

iijmioで契約しているSIMカードをmicroSIMからnanoSIMにサイズ変更しました

現在、私はiijmioのミニマムスタートプラン(月3GB)を契約し、ZenFone 3で使っています。

SIMのサイズをmicroSIMで契約していたのですが、今回、SIMのサイズをnanoSIMに変更しました。
2017年3月31日(金)までやっている「春のSIM交換・変更0円キャンペーン」を利用しました。

申込んで2日後に以下の画像のように届きました。
入っていた物が店頭に並んでいる物と同じような(同じ?)見た目で、お届け明細書にもSIMサイズ変更の内容が書かれていなかったため「あれ? パッケージの物なんて買ったっけ……?」と少し不安になりました。
明細にSIMサイズ変更のことを一言入れて欲しい……。
ZenFone 3(ZE520KL)はmicroSIMなのでnanoSIMはそのままでは入りません。
変換アダプターを使いサイズを合わせました。(画像左側はmicroSIM、右側がnanoSIM+変換アダプター)
変換アダプターのSIMカード装着部には両面テープが貼られており、端末に入れるときや内部で外れないように工夫されていました。(試しに剥がそうとしてみましたが、結構強力で変換アダプターが曲がりそうになったのでやめました。)
最近、これ良さそうだな~と思った端末は大体nanoSIMのことが多いんですよね。
キャンペーン以外では通常1枚2,000円(税抜)かかり、次に端末を買うときはnanoSIMを使う端末になるんじゃないかと思い、サイズ変更を申し込みました。

不要となったSIMカードは返却してください、とのことでしたのでサイズ変更前のmicroSIMは返却しました。

ZenFone3(ZE520KL)にiRingを装着

ここしばらくケースを装着しない裸のZenFone 3に「iRing」をつけて使っています。
片手使用がかなりイイ感じです。

ZenFone 2では、そのときはバンカーリングをつけようとしたのですが、背面が丸まっていて少ししか付きませんでした(当時の記事はこちら)。ZenFone 3では背面が平らになり、しっかり貼りつけることができます。

こんな感じで使っています。
貼り付け位置は真ん中からずらしています。
いつも右手で使っているのですが、真ん中に貼るとリングが指の関節にぶつかりホールド感がイマイチだったり、ホールド感をそのままに親指を戻るキーや画面左上まで無理なく伸ばせる位置を考えたり、などなど色々と調整してこの位置になりました。
リング自体も使うときには指の付け根の方に少し倒しています。
見た目は整っていないように見えますが、片手で使うときの安定感はバツグンです。
端末を置くときにはリングをスタンドのようにして端末を立てています。
リングをたたんだまま置くとカメラのレンズが触れてしまいますので。


製品ページ
株式会社ユニーク - iRing